はじめまして、copainter Learn へようこそ
こんにちは。AI作画プラットフォーム「copainter(コペインター)」の開発チームです。
この度、copainter をより深く、より自由に活用していただくための 公式ナレッジメディア『copainter Learn』 を立ち上げました。
ここでは、イラストやマンガ制作にAIを活用したいすべての人に向けて、
- AI作画の基本から始めるチュートリアル
- LoRA やスタイルの作り方
- 背景生成のコツやプロンプト例
- Webtoon やゲーム開発への応用方法
- copainter の最新アップデート解説
など、創作に使える情報だけを、毎週お届けしていきます。
どうして「Learn」を作ったのか
わたしたちはこれまで、copainter を「ただ画像を生成するだけのツール」ではなく、“作りたいものを、きちんと形にできるパートナー” に育てたいと考えてきました。
でも、それを実現するには、モデルや機能だけでは足りません。
「どう使えば思い通りの絵になるのか?」
「他の人はどんな風に使っているのか?」
「この機能、なにに使えるの?」
──そんな疑問や発見を、体系的に、わかりやすくまとめて届ける場が必要でした。
それがこの「copainter Learn」です。
このサイトでできること
- 読んだその場で生成を試せる:記事内のプロンプトや設定から、ワンクリックで copainter を起動できます。
- 学びたいテーマから探せる:タグやカテゴリで「LoRA」「エフェクト」「背景生成」などからすぐに記事を見つけられます。
- 最新情報をメールで受け取れる:メンバー登録すると、週1回のニュースレターで新着記事を受け取れます。
- 同じ興味を持つ人とつながれる:会員向けのコミュニティにも参加でき、技術相談ができます。
これから掲載予定の内容(少しだけ予告)
- 「LoRAってなに? 10枚の画像から“自分だけのキャラ”を作る方法」
- 「プロンプトが思いつかないときの作り方」
- 「背景が足りない? 室内/街並み/自然別・プロンプト図鑑」
- 「Webtoon制作のためのコマ割り×AI作画の実験録」
- 「copainter 最新アップデートまとめ|2025年7月版」
初級者から実務導入を検討するプロの方まで、幅広いクリエイターにとって役立つ内容を揃えていきます。
さいごに
copainter は日々進化を続けています。そしてこの Learn も、あなたの創作に寄り添えるよう成長していきたいと思っています。
もし「こんな記事が読みたい」「この機能の使い方がわからない」などがあれば、ぜひお知らせください。
あなたの声が、次の記事をつくるヒントになります。
それでは、どうぞごゆっくりお楽しみください。
copainter Learn は、今日の創作を、明日もっと自由にするためにあります。
—